inward 

 

 ワガ ココロノ ウチナル コエ 

  • HOME

  • Profile & Bikes

  • e-mail

  • Diary May 2018

  • Diary January 2018

  • Diary December 2017

  • Diary Sep. / Oct. /Nov. 2017

  • Diary August 2017

  • Diary July 2017

  • Diary June 2017

  • Diary May 2017

  • Diary April 2017

  • Diary March 2017

  • Diary February 2017

  • Diary January 2017

  • Diary December 2016

  • Diary November 2016

  • Diary October 2016

  • Diary September 2016

  • Diary August 2016

  • Diary July 2016

  • Diary June 2016

  • Diary May 2016

  • Diary April 2016

  • Diary March 2016

  • Diary February 2016

  • Diary January 2016

  • Diary December 2015

  • Diary November 2015

  • Diary October 2015

  • Diary September 2015

  • Diary August 2015

  • Diary July 2015

  • Diary June 2015

  • Diary May 2015

  • Diary April 2015

  • Diary March 2015

  • Diary February 2015

  • Diary January 2015

  • Diary December 2014

  • Diary November 2014

  • Diary October 2014

  • Diary September 2014

  • Diary August 2014

  • Diary July 2014

  • Diary June 2014

  • Diary May 2014

  • Diary April 2014

  • Diary March 2014

  • Diary February 2014

  • Diary January 2014

  • Diary December 2013

  • Diary November 2013

  • Diary October 2013

  • Diary September 2013

  • Diaries

    DIARY SEP. / OCT. / NOV. 2017

    20170912

    ええ、何とか生きてます。日記の更新、さぼりまくっております。

    そう言えば・・・小学生の時、毎日日記をつけて提出するのが宿題だった。

    何年生までだったろうか。とにかく、書くことがなくて困ったのだった。今とまったく一緒だな・・・。

    ​

    まあ、言い訳すれば、書くことがないのではなく、単純に忙しくなってきちゃったのと、PCの性能がおちちゃったのが

    結構大きい。ケチって(というよりも、ケチるしかなかったのだが・・・)低スペック低価格のエントリーモデルに

    手を出してしまったがために、一つ一つの入力がワンテンポ遅れてしまう。これが結構なストレスの蓄積を招くのだ。

    ​

    ・・・と、自分の怠慢をPCに擦り付けておこう・・・

    ​

    ​次の更新はいつになることやら。

    20171030

    日記ならぬ、「月記」になりつつある・・・スミマセン・・・

    とりあえず、あえぎながら生きております。

    昨夜東京より移動。

    午前中は書類作成

    午後は資料作成・・・

    ​ぁ~・・・すすみません・・・こまったこまった・・・

    20171031

    午前中は通院

    午後から資料作成

    相変わらず、すすまない。ああ、困った困った・・・

    ​

    ハロウィンとは何ぞやと、ウィキペディアの説明を読んでも、いまひとつピンとこない。

    まあつまり、異国の祭りだということはわかる。

    そんなのに浮かれて仮装するよりも、近所の鎮守の神様に豊作を感謝しなくちゃならんのにな。

    まったくこの世の中はどうかしている。

    もっとも、豊作を感謝する田畑を持っていないのだが

    ​

    20171101

    朝から胃がもたれている。原因は明らか。ストレスだ。

    午前中から昼過ぎにかけて資料作成。相変わらず進まない。困った困った・・・

    午後からは学習支援に出かけて、帰宅は夜半過ぎ。

    ​

    ​明日が勝負だな・・・

    20171105

    実に久しぶりにゆっくりとした休日を過ごした。

    いい一日だった。

    ​

    ​今月はまだまだ色々とやることが多いけれど、何とか乗り切れそうな気がする(あくまで、気だけ・・・)。

    20171107

    ごたいそうな娘の話を聞かされて、

    ヘリコプターに乗ってゴルフに付き合って、

    腹の調子が悪いのに脂っぽい肉を喰わせるのに付き合ったのに、

    仲良くしてやるから武器をしこたま買いなさい、ときた。

    まるでゴロつきだよな。まあ、開国を迫った昔からずっとそうだけどさ。

    あの調子じゃ、しばらく半島の情勢は不安定なままにしておくつもりだろう。

    どうせ黄色いサルの喧嘩に、白い〇〇どもは、金が絡まない限りは真剣になるわけがない。

    ​

    何日かぶりの研究室。

    キャンパスの木々もずいぶんと色づいている。

    ほっとする暇もなく、原稿書きに追われる。

    これに加えて雑用が・・・

    ​

    ​やれやれ・・・

    20171108

    午前中、打ち合わせ。

    午後、雑用の後、会議。その後、メールのやりとりと原稿執筆。

    やはり、原稿は思うようには進まない。ただ、この前の仕事よりは気が楽ではある。

    ​

    どんよりとした天気も手伝って、なかなか個人的にはショックな光景を目の当たりにして、当惑する。

    これはいずれ、程度の差こそあれ、誰もが経験し乗り越えなければなければならないことなのだろう。

    「大人になる」ということの意味を、50を手前にして、ようやく気が付くのか。

    約30年前に、父母はこれを体験していたのかと思うのだが、

    そのことについては尊敬するというよりも、「そうか、そういうわけか」と納得することの方が多い。

    ​

    地元に戻ることができたのは、僥倖そのものである。

    とは言え、それが僥倖であるがゆえに、すべてがバラ色ということにはならない。

    負うべきことの重さに、さて、どうしたもんだろうかと、立ちすくんでいる。

    ​いやまあ、そんなに深刻ではないんだけどね・・・

    20171111

    中国では独身の日なのだそうだ。

    ​

    昨日は原稿を書こうとディスプレイとにらめっこをしていたのだが、次から次へとメールが舞い込んできて、

    結局その対応でズルズルと時間が過ぎてしまった。

    どうも最近メールを出す相手が、いろいろと気を使わなければならない相手が多く、メールのやり取りをするたびに

    深呼吸してしまう。まあ、それでも、メール以外の手段となるともっとややこしくストレスフルなので、

    これで良しとしよう。

    ​

    昨夜のうちに帰京。

    今日は午前中からいつもの活動で、14時過ぎに帰宅。活動の整理作業をしてから、諸々の準備作業。

    ​おっと、また原稿が先送りになってるな・・・いかんいかん・・・

    ​

    20171114

    10日ほど前に一山越えたはずなのに、どうしてこんなに追われるのだろうか。

    山を越える前よりも抱えていることが増えているとは一体どういうことだろうか。

    ぼやいていても仕方ないので、この状況を楽しめるように意識を切り替えていかないと、

    とてもじゃないが持ちそうにない。

    ​

    勤務地は日本で一番雪が降らないところなので、スタッドレスなど完全にオーバースペックなのだが、

    行き来の途中に立ちはだかる峠を越える場合に、必要になることもないことはないので、早々にスタッドレスに

    履き替えた。

    スペックの低いノーマルタイヤからの履き替えなので、走行感がまるで違う。

    最近は割と峠を攻めちゃってるので、気を付けないといけない。

    なんだかグニャグニャしているようで、ツルツル滑っているようで、

    路面をどの程度グリップしているのか、いまひとつ伝わってこない。

    ​ほんとに気を付けよう・・・

    20171121

    先週の金曜日のこと。

    会合に出席したのだが、そこで恩のある方に出会い、挨拶を交わした。

    「これからもよろしくお願いします」とお辞儀をした瞬間、腰に実に鋭いインパクトが走った。

    疲れが溜まっているのかな。まあ、プチぎっくりである。

    腰痛予防にも改善にも、とにかく運動が必須である。最近は車ばかりに乗っているので、なおさらだ。

    やはりボクとしては自転車に乗って、体力の回復を図りたいところである。

    ​

    ところが、なかなか自転車に乗る時間が見つからない。

    昨夜は同窓会の打ち合わせがあって帰宅したのが午前2時!

    これでは到底自転車に乗ることはかなわない。さて、どうしたもんだろうかと悩むのである。

    ​

    明けて今日は、午前中に母を病院に連れていき、午後は研究室でメール打ちと原稿書き。

    行き詰ったら園をぶらぶら歩いて紅葉を眺めて遊んだ。

    確かに仕事でいっぱいいっぱいなのだが、今の段階では、仕事を済ませば重荷が軽くなっていく状況ではある。

    今日は原稿が一区切りついたので、プチ祝いとして、自転車のタイヤ周りのメンテナンスをすることにした。

    ​

    ずっと前にC2に乗っていておかしなパンクを経験した。

    チューブのリム側(内側)のバルブの根本の同じ箇所が何度も切れてパンクするのである。

    どうやらリムテープの劣化が原因のようだ。交換しなくっちゃと思ったまま、半年近くが経過したように思う。

    というわけて、今日こそC2のリムテープ、チューブ、タイヤを交換するのである。

    昼間に買ったパーツを夜の10時から交換する。リムテープの交換は初めてだが、

    チューブとタイヤ交換は何度も経験があるので、たいした作業ではないだろうと高をくくっていた。

    ところが、前輪のリムテープ交換からもたついた。ちゃんと作業手順を復習しておけばよかったと、後悔した。

    そのうえ、新しいタイヤ(Continental ULTRA SPORT)の硬いこと、硬いこと。。。

    なかなか言うことを聞いてもらえず、ホイールのリムにタイヤを納めるのにメチャクチャ時間がかかって、

    後輪の交換が終わったのは実に作業開始から2時間後のことだった。

    改めてC2を眺めると、もうC2が純粋なロードバイクではないことが分かる。ツーリング系のバイクと言えなくもない。

    前後のキャリアは装着不可なので、純粋なツーリングバイクではないが、スピードを追求するロードバイクとも

    ちょっと違う。C2のそもそものコンセプトであるコンフォート・ロードということになるのだろうか。

    とにかく、早く乗って、その乗り心地を確かめたい。

    さて、さて・・・

    20171130

    先日交換した新しいタイヤだが、どうやら後輪がスローパンクしてしまうようだ。

    チューブを噛んでいるのだろうか。直さなくちゃ、と思いつつ、そのままになっている。

    ​

    万歳三唱を促した横綱は「譴責処分」を受けることになったらしい。

    「けんせき」か。懐かしい響きだ。ついつい親近感を覚えてしまう。

    「譴責」なら履歴書に書かなくてもいいから、大丈夫だよ。

    ​

    実は数日前からのどが痛くて、今朝などはヒリヒリと灼けつくような感覚がして、非常にまずい。

    近所の病院は休診日だったので、別の病院を訪ねた。ただ、それほどひどいことはないようだ。

    食欲もあるので、今夜は食べて飲んで、早めに寝よう。

    ​

    今日は降って湧いた仕事に実は内心穏やかならず。

    ​風邪などひいてる場合ではないな・・・。やれやれ・・・

    'inward'
    since 14/October/2003

    by mokuren. all rights reserved.

    • Twitter Clean
    • w-youtube
    • facebook
    HOME